2025年7月20日夕方、新宿駅で火災が発生しました。
車内でモバイルバッテリーが爆発したとの情報が入っています。
消防車が出動し、消火活動を行っています。
現地にいあわせたユーザーのSNS投稿により、火災現場の被害状況が画像や動画で確認できます。
火災現場の被害状況を、画像と動画で紹介していきたいと思います。
目次
新宿駅で火災発生!車内でモバイルバッテリーが爆発!

2025年7月20日夕方、新宿駅で火災が発生しました。
現場は「新宿駅」です。↓↓
現場近くの方は現場の指示に従って速やかに行動し、消防士の方々の作業の邪魔にならないよう注意をお願いいたします。
現場の様子を見ていきましょう。
新宿駅で火災発生!車内でモバイルバッテリーが爆発!現場の状況を画像と動画で
【16:40現在 山手線・中央・総武線(各停) 新宿駅13・14番線 入場規制】 pic.twitter.com/c7h4bCesCV
— とれいんふぉ 首都圏エリア (@Trainfo) July 20, 2025
新宿駅〜新大久保駅間の山手線線路内人立ち入りの状況
— 旅人(՞⸝⸝o̴̶̷̥᷅ ⌑ o̴̶̷̥᷅⸝⸝՞) 電燈 (@mezotaro) July 20, 2025
先頭車両でモバイルバッテリーが爆発
→
先頭車両から乗客がなだれ込んできて、
全員パニック
→
緊急開放の機構でドア開けて乗客が線路になだれ込む
←イマココ!!
なんかもう…( ・̀ꈊ・́ ) pic.twitter.com/cqr7nHQnV9
バッテリーの爆発原因わからんけど、どこでどう買ったやつが破裂したか調査して欲しいし、PSEとかJISとか各種規格クリアしていないやつをネットで売れるようにするのはマジやめてほしいなぁ。
— お茶漬け (@amzn0000) July 20, 2025
【新宿駅続報】山手線の内回り電車の車内でモバイルバッテリーが発火。乗っていた乗客がパニックになり線路内に逃げた為に、JR全線で運転ストップになっています。火災消化、現場検証などで、復旧までには相当時間がかかる見込みです。 pic.twitter.com/AJxvFpb300
— ロッキーミュージアム (@ROCKY_MUSEUM) July 20, 2025
新宿駅、山手線運転見合わせ
— sim😌🤘 (@mishzack) July 20, 2025
(というか、新宿駅のJR各線とまった?)
総武線に乗り換えようとしたら総武線も封鎖された…
モバイルバッテリーが発火したって怖すぎ!🔥 pic.twitter.com/ZyCl53StJZ
振替乗車でパニックの丸ノ内線新宿駅 pic.twitter.com/1I2YtCQ7Fe
— Nissyhbf (@nissymarklinist) July 20, 2025
JR新宿駅、死亡 pic.twitter.com/4ZaXH9mCyi
— しょうゆ@心臓病治療中🏥 (@ShowYou0920) July 20, 2025
新宿駅手前で山手線車内でモバイルバッテリーが発火して止まってるらしい pic.twitter.com/IUcq2hD3zq
— Honey (@9GI9Sw8tFraWgjL) July 20, 2025
東京駅、山手線の発煙火災の影響でどこにも行けなくなった人々がinformationに詰めかけ大混乱。
— MiyμμCH(令和納豆で朝飯食べたら警察呼ばれた人) (@miyuuCH) July 20, 2025
もうダメだ! pic.twitter.com/0Tz34NwMEf
大切な家族を守るために、今できることは?


火災はいつ起こるかわかりません。
もしあなたの家や大切な家族、財産が火災に巻き込まれたらどうなるでしょうか?
火災保険に加入していても、現在の住まいやライフスタイルに合った補償内容になっているか確認が必要です。
例えば、
新しく購入した家財が補償対象か、
隣家への延焼時の賠償責任は含まれているのか、
地震による火災がカバーされているか、
などなど、見直すべき点は少なくありません。
後で後悔しないためにも、今のうちに火災保険を見直すことが大切です。

「インズウェブ火災保険一括見積もりサービス」なら、
数分の入力で
複数の大手保険会社の見積もりを
無料で比較できます。
無理な勧誘は一切ありませんので、この機会にあなたとご家族の安心のために、火災保険の見直しを始めてみませんか?
今すぐ無料で見積もりを比較して、最適な火災保険を見つけましょう!↓↓

火災情報まとめ:あなたの安全のために

このたびの火災で被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
火災は予測が難しく、私たちの生活に大きな影響を与えます。
今回の情報を通して、火災の恐ろしさと日頃からの備えの重要性を感じていただけたのではないでしょうか。
大切な命と財産を守るため、火災予防(火の不始末や電気配線の確認)や初期消火(消火器設置、避難経路確認)を徹底しましょう。
また、万が一に備え、火災保険への加入もおすすめです。
当サイトの比較サービスをぜひご活用ください。
今回の火災情報が、皆様の防災意識を高める一助となれば幸いです。
今後も当ブログで、火災や防災に役立つ情報をお届けしていきます。